1: 名無しさん@おーぷん ID:abc123 2023/09/30(土) 19:00:00
政府の備蓄米が小売店に行き渡ってないらしいけど、これは大問題じゃね?コメは普段の食卓に欠かせないのに、欲しい時にないってのは困る。
2: 名無しさん@おーぷん ID:def456 2023/09/30(土) 19:02:00
わいはもう数週間、米を食べてないんやけど、そろそろ限界やで。備蓄米があるならしっかり流通させてほしいわ。
3: 名無しさん@おーぷん ID:ghi789 2023/09/30(土) 19:03:30
でも、なんで流通してないんやろ?備蓄米は非常時に使うもんやから簡単に流せないってこと?それとも単に物流の問題?
4: 名無しさん@おーぷん ID:jkl012 2023/09/30(土) 19:05:00
コメ農家も大変やろな。一部の地域では作物の育成にも影響出てるらしいし、いろんな要因が重なってるんじゃないか?
5: 名無しさん@おーぷん ID:mno345 2023/09/30(土) 19:06:30
わいの地域はまだ何とか米あるけど、中には売り切れで困ってるところもあるみたい。早く流通改善してほしい。
6: 名無しさん@おーぷん ID:pqr678 2023/09/30(土) 19:08:00
こんな時こそ非常食の活用を考えた方がええんかな。備蓄米がないなら缶詰とかで代用するしかないのかもしれん。
7: 名無しさん@おーぷん ID:stu901 2023/09/30(土) 19:09:30
ここで政府の対応が問われるな。備蓄してる米をただ置いとくだけじゃ意味ないし、もっと効果的に使ってほしい。
8: 名無しさん@おーぷん ID:vwx234 2023/09/30(土) 19:11:00
まあ、備蓄米の流通が1割どまりって聞くと不安になるけど、それでも何かしらの策は考えてるんやろうか。
9: 名無しさん@おーぷん ID:yzb567 2023/09/30(土) 19:12:30
正直、パンとか麺類で代用はできるけど、やっぱり日本人にとって米は特別やから、早く流通体制を整えてほしい!
10: 名無しさん@おーぷん ID:abc890 2023/09/30(土) 19:14:00
備蓄米の流通が改善されればちょっとは安心できるんやけど、この先どうなるか気になるな。コメ不足が長引くのは勘弁。
11: 名無しさん@おーぷん ID:def123 2023/09/30(土) 19:15:30
コメの値段もじわじわ上がってるし、家庭の食費に響くわ。ほんま、早く何とかしてほしい。
12: 名無しさん@おーぷん ID:ghi456 2023/09/30(土) 19:17:00
備蓄米の流通改善が優先的に進められることを期待するしかないな。それにしても米の大切さを再認識させられる。
13: 名無しさん@おーぷん ID:jkl789 2023/09/30(土) 19:18:30
政府はもっと透明性を持って、備蓄米の状況を報告してほしいところ。国民にとっては重大な問題やで。
14: 名無しさん@おーぷん ID:mno012 2023/09/30(土) 19:20:00
そうやね。どうせなら、備蓄米の供給ルートを明確にしてくれると安心なんやけど。何やってるかわからんのは不安しかない。
15: 名無しさん@おーぷん ID:pqr345 2023/09/30(土) 19:21:30
備蓄米をプロパガンダだけじゃなくて、ちゃんと現実に即して活用してほしい。食糧問題はこういう時にこそ考え直すべき。
16: 名無しさん@おーぷん ID:stu678 2023/09/30(土) 19:23:00
スーパーで米が棚から消えてるのを見た時のショックが凄かったもんな。自分が米無しでも生きられるか試されてる気がするww
17: 名無しさん@おーぷん ID:vwx901 2023/09/30(土) 19:24:30
こういう時こそ、家庭でも備蓄を見直すべきなんちゃうか?缶詰とか冷凍食品を上手に使って、食事を工夫せんとね。
18: 名無しさん@おーぷん ID:yzb234 2023/09/30(土) 19:26:00
政府も流通業者も一丸となって解決策を見つけないと、長期的な影響が出てしまうんじゃないかと心配や。
19: 名無しさん@おーぷん ID:abc567 2023/09/30(土) 19:27:30
いつまでこの状況が続くのか不安だけど、粘り強く乗り越えていくしかないか。政府の対応を見守るしかないな。
20: 名無しさん@おーぷん ID:def890 2023/09/30(土) 19:29:00
コメの価格高騰は国民にとって大きな痛手やけど、備蓄米の流通改善で少しでも緩和されるとええな。
21: 名無しさん@おーぷん ID:ghi123 2023/09/30(土) 19:30:30
農家さんたちも大変やろうけど、何とか皆で協力して乗り越えていくしかない。備蓄米をうまく活用できる体制作りが急務や。
22: 名無しさん@おーぷん ID:jkl456 2023/09/30(土) 19:32:00
やっぱり、我々の食事の根幹を支える米がないのは困る。早急に流通を再開してほしいってわいの願い。
23: 名無しさん@おーぷん ID:mno789 2023/09/30(土) 19:33:30
ウチの近所のスーパーでも米がほとんど無くなってるけど、他の地域もそうなんやろか?全体で流通量が足りてないんかな。
24: 名無しさん@おーぷん ID:pqr012 2023/09/30(土) 19:35:00
備蓄米が1割どまりってことは、他の9割は一体どこに行ってるんやろう?物流の問題か、それとも別の要因があるんやろうか。
25: 名無しさん@おーぷん ID:stu345 2023/09/30(土) 19:36:30
結局、米がないとおかずも寂しい感じになってしまうよな。パンも好きやけど、やっぱり米が一番落ち着く。
26: 名無しさん@おーぷん ID:vwx678 2023/09/30(土) 19:38:00
こういう時に普段食べない食材を試す機会にするのもアリかもな。意外と新しい発見があるかもしれん。
27: 名無しさん@おーぷん ID:yzb901 2023/09/30(土) 19:39:30
でも、早く流通が改善されないと、家庭での食事のバリエーションが減る可能性もあるで。政府は迅速に動いてほしい。
28: 名無しさん@おーぷん ID:abc234 2023/09/30(土) 19:41:00
米が無いと、やっぱりお弁当作るのも大変や。早く備蓄米が流通して普段通りの生活に戻りたい。
29: 名無しさん@おーぷん ID:def567 2023/09/30(土) 19:42:30
一人暮らしだとまだなんとかなるけど、家族持ちの人はほんま大変そうやね。備蓄米の流通改善を願うしかない。
30: 名無しさん@おーぷん ID:ghi890 2023/09/30(土) 19:44:00
この状況が続くと、ますます食事が楽しみにならないかもしれん。それでもなんとか工夫して乗り越えるしかないんやろな。