【議論】9割が「残してほしい」万博・大屋根リング 保存費用100億円超に驚愕の声

名無しさん@おーぷん ID:abc123 2023/09/30(土) 19:00:00
万博の大屋根リング、あの姿勢はやっぱりインパクトあるよね。でも100億円超えてくると流石にどうなんだろう。維持するのも相当お金がかかりそうだ。

名無しさん@おーぷん ID:def456 2023/09/30(土) 19:05:12
日本のシンボルとして残してほしい気持ちはわかるけど、他にもっとお金を使うべきところがある気がする。結局、維持費用の方が嵩むのか。考えもんだな。

名無しさん@おーぷん ID:ghi789 2023/09/30(土) 19:10:45
やっぱり100億円って金額はインパクトがあるね。税金とかから捻出するんだろうけど、その分を別の公益事業に使えると考えると悩ましいな。

名無しさん@おーぷん ID:jkl012 2023/09/30(土) 19:15:30
保存することで観光資源としての価値も増しそうだけど、元を取るには厳しいよな。観光収入でペイできるのか心配。

名無しさん@おーぷん ID:mno345 2023/09/30(土) 19:20:24
感情的には残してほしいのが正直なところ。けど、現実を考えると地域経済のバランス考えて欲しい。

名無しさん@おーぷん ID:pqr678 2023/09/30(土) 19:25:30
保存が難しいのは理解できる。でも、あの大きなリング、各地で話題になったけど、取り壊すとしたらどんな方法でやるんだろうか。

名無しさん@おーぷん ID:stu901 2023/09/30(土) 19:30:45
大屋根リングを観光名所として全面に打ち出す戦略も悪くないと思うけど、それをやるにはどういう方向性が必要なのかな。

名無しさん@おーぷん ID:vwx234 2023/09/30(土) 19:35:07
アート作品としても価値があるから、アーティストや建築関係者からの反応も気になる。保存のことで議論が活発になりそう。

名無しさん@おーぷん ID:yzx567 2023/09/30(土) 19:40:21
維持費用の高さは現実的に考えると厳しいのはわかるが、残してほしいという市民の声は無視できないよね。どうするのが最適解なのか。

名無しさん@おーぷん ID:abc678 2023/09/30(土) 19:45:00
100億円かあ…想像もつかんな。具体的にどんな材料とか技術が必要になってくるのか、詳細が知りたい。

名無しさん@おーぷん ID:def901 2023/09/30(土) 19:50:10
保存のためのクラウドファンディングとか始めたら面白いかも。意外に支援者が多そうな気がする。

名無しさん@おーぷん ID:ghi234 2023/09/30(土) 19:55:30
保存するとなると、すごい技術が必要になるんだろうな。でも、それがまた職人技術の継承になったりして良い方向に進むかもね。

名無しさん@おーぷん ID:jkl345 2023/09/30(土) 20:00:22
個人的にはやっぱり大屋根リングの保存に賛成。日本の独自文化を残して次世代に伝えていくことは重要だと思う。

名無しさん@おーぷん ID:mno456 2023/09/30(土) 20:05:47
文化財として認定されたら違う話になるだろうけど、現時点では財政的な面がネックなんだよね。何か画期的な案はないのかな。

名無しさん@おーぷん ID:pqr567 2023/09/30(土) 20:10:30
都市計画とかの観点からも、保存って難しいのかな。どちらにしても、継続して話題になることは間違いなさそう。

名無しさん@おーぷん ID:stu678 2023/09/30(土) 20:15:45
大屋根リングを通じて地域のコミュニティが形成されたりしてるのを見ると、単純に取り壊すのはもったいないよね。

名無しさん@おーぷん ID:vwx789 2023/09/30(土) 20:20:11
保存するための国際的な協力とか得られないかな。海外の建築家からも評価されてると聞くし、何か手立てはないのかな。

名無しさん@おーぷん ID:yzx890 2023/09/30(土) 20:25:00
これからの日本の観光政策、どんな方針をとるのか、今回の大屋根リングの保存問題が大きな指標になりそうだな。

名無しさん@おーぷん ID:abc901 2023/09/30(土) 20:30:33
仮に保存するとして、維持費の一部を観光客に還元してもいいかもね。ユニークなお土産とか作って話題性作るのも考えられる。

名無しさん@おーぷん ID:def012 2023/09/30(土) 20:35:45
個人的には解体するよりも、新しい形で生かしてほしい。例えば、エコ技術と絡めた何か新しい企画に使えないかな。

名無しさん@おーぷん ID:ghi123 2023/09/30(土) 20:40:57
今後の議論次第では、保存のための新たな技術やビジネスモデルの開発が期待できるかもしれない。それこそ革新的なアイディアが出るかも。

名無しさん@おーぷん ID:jkl234 2023/09/30(土) 20:45:02
大屋根リング、子どもの頃によく見たなぁ。その頃の思い出もあるから、無くならないで欲しい。また見に行きたいんだよね。

名無しさん@おーぷん ID:mno567 2023/09/30(土) 20:50:20
政府や関係機関がどのような決断を下すか、そしてそれがどう社会に影響を与えるか、注目したいね。

名無しさん@おーぷん ID:pqr890 2023/09/30(土) 20:55:33
保存が難しいなら、記念碑的な部分だけでも残せるような案があると良いのかな。なんにせよ、遺産としての価値が失われないことを祈る。

名無しさん@おーぷん ID:stu012 2023/09/30(土) 21:00:09
解体の際には、資源のリサイクルとかも重要なポイントだね。新しい素材として世界中に展開できるチャンスがあるかも。

名無しさん@おーぷん ID:vwx345 2023/09/30(土) 21:05:34
日本の歴史的建造物がまた一つ消えてしまうのは悲しい。特に万博関連は思い出深いんだけど、でも現実を考えると厳しいか…

名無しさん@おーぷん ID:yzx456 2023/09/30(土) 21:10:50
新しい技術との融合とか言われてるけど、どうやって100億円以上の費用を回収するのか全く分からんね。道は険しそうだ。

タイトルとURLをコピーしました