【議論】SNSで読めない人急増!?書いていないことを勝手に読んじゃう理由とは

名無しさん@おーぷん ID:abc123 2023/09/30(土) 19:00:00
最近、SNS上で読解力の無さが目立つ人が増えてるってのが悩みだよな。書いていないことを勝手に読むって、一体どういうことなんだ?

名無しさん@おーぷん ID:def456 2023/09/30(土) 19:02:15
多分、自分の考えを正当化したくて、都合のいい解釈をしてるんじゃないかな。SNSだと特に他の意見が目につくから、それに影響されることも多い。

名無しさん@おーぷん ID:ghi789 2023/09/30(土) 19:03:45
まあ、SNSの流れが速すぎて、ちゃんと読んでる暇がないってのもあるかもね。パっと見て判断するから、誤解も生まれるわけよ。

名無しさん@おーぷん ID:jkl012 2023/09/30(土) 19:05:10
書いていないことを読んじゃうってのは、ある意味「想像力が豊か」なんだろうけど、正確な情報を得るにはやっぱり邪魔だね。

名無しさん@おーぷん ID:mno345 2023/09/30(土) 19:06:55
それにしても、なぜこんなに多いのかね。一昔前に比べて、やっぱり情報過多になってるから?

名無しさん@おーぷん ID:pqr678 2023/09/30(土) 19:08:20
読解力の問題ってよりは、注意力の問題なんかな。文をちゃんと読む気がないってのもあるんかも。

名無しさん@おーぷん ID:stu901 2023/09/30(土) 19:09:42
それとも心の中で勝手に「こうであってほしい」みたいな願望が働くんかね。そのせいで都合の良い解釈しちゃうとか?

名無しさん@おーぷん ID:vwx234 2023/09/30(土) 19:11:05
SNSって感情的になりやすいから、一度誤解を招くと、後の修正が難しいんだよな。なんでこうなっちゃうんだろ。

名無しさん@おーぷん ID:yzb567 2023/09/30(土) 19:12:30
SNSでのコミュニケーションって、文章だけに依存するからこそ、伝え方も受け取り方も難しい部分があるよね。

名無しさん@おーぷん ID:cde890 2023/09/30(土) 19:13:55
正直、書き手側ももう少し工夫が必要なのかもな。誤解を招かないような表現方法をもっと学ぶべき時代なのかも。

名無しさん@おーぷん ID:fgh123 2023/09/30(土) 19:15:20
まあ、SNSの性質上、短くてインパクトある言い方が求められるってのも、一因なのかもしれないけど。

名無しさん@おーぷん ID:ijk456 2023/09/30(土) 19:16:45
もう誰もがSNSを使ってる時代だし、こういう問題はこれからも増えてきそう。対策ってあるんかね。

名無しさん@おーぷん ID:lmn789 2023/09/30(土) 19:18:10
対策って言っても、個々の努力が必要だろうね。読み手も書き手も、お互いにもっと敏感になるしかない。

名無しさん@おーぷん ID:opq012 2023/09/30(土) 19:19:35
でも実際、そこまで頭を使って読む暇なんてない場合が多いからな。特に流れが速いSNSだと余計に。

名無しさん@おーぷん ID:rst345 2023/09/30(土) 19:21:00
理解するのに時間がかかる文章ほど、SNS向けではないのかもね。それが問題を複雑にしてる気がする。

名無しさん@おーぷん ID:uvw678 2023/09/30(土) 19:22:25
誤解が生じるのは、やっぱりコミュニケーションの不全が根本なんじゃないかと思う。リアルでもかなりあるからね。

名無しさん@おーぷん ID:xyz901 2023/09/30(土) 19:23:50
リアルでの会話でも、似たような問題はあるけど、文字だけだとどうしても補完しづらいから、余計に難しい。

名無しさん@おーぷん ID:abc234 2023/09/30(土) 19:25:15
読解力がないってわけじゃないかもしれんが、やっぱり情報の選別は重要。何を信じるか、しっかり考えないとね。

名無しさん@おーぷん ID:def567 2023/09/30(土) 19:26:40
何を読むかも大事だけど、どう読むかも重要だね。読解力を鍛えることも必要かもしれない。

名無しさん@おーぷん ID:ghi890 2023/09/30(土) 19:28:05
SNSは一種のトレーニングだと思うよ。いかに短文で相手に伝わるか、自分も意識するようになったわ。

名無しさん@おーぷん ID:jkl123 2023/09/30(土) 19:29:30
考える力を養う場所でもあると思うし、もっと多くの人が意識的に使うようになれば、誤解も減ると思うけど。

名無しさん@おーぷん ID:mno456 2023/09/30(土) 19:30:55
でも、SNSのスピード感はやっぱり魅力的だし、捨てがたい部分もあるよね。なんとか両立したいところ。

名無しさん@おーぷん ID:pqr789 2023/09/30(土) 19:32:20
両立するためには、やっぱりSNS教育とかそういうのが必要になってくるのかなあ。学校で習えってこと?

名無しさん@おーぷん ID:stu012 2023/09/30(土) 19:33:45
それも一つの手かもね。デジタルリテラシーが求められる時代だから、教育も変わっていくだろ。

名無しさん@おーぷん ID:vwx345 2023/09/30(土) 19:35:10
確かに、これからの時代には必須のスキルかも。誤解が多いと、人間関係もギクシャクしちゃうからな。

名無しさん@おーぷん ID:yzb678 2023/09/30(土) 19:36:35
読み手だけじゃなく、書き手も努力しなきゃならないのは大変だな。でも、そこがSNSの難しさでもあるわ。

名無しさん@おーぷん ID:cde901 2023/09/30(土) 19:38:00
これから先、もっと深くて正確なコミュニケーションが求められるだろうし、そのための訓練場としてSNSを使うのも悪くない。

名無しさん@おーぷん ID:fgh234 2023/09/30(土) 19:39:25
お互いに理解し合う努力をすることが、今後のSNSのあり方を決めるかもしれないね。それが一番の解決策か。

名無しさん@おーぷん ID:ijk567 2023/09/30(土) 19:40:50
願わくば、SNSを通じてもっと人々が理解し合える世の中になればいいと思うわ。誤解や衝突が減ることを願って!

タイトルとURLをコピーしました