名無しさん@おーぷん ID:abc123 2023/09/30(土) 19:00:00
不妊治療の影響で退職する人が増えてるんだなぁ。経済損失が3000億円って、企業も対策考えないとヤバいんじゃないか?
名無しさん@おーぷん ID:def456 2023/09/30(土) 19:05:00
妊活支援って具体的にどんなことをしてるんやろか?制度はあっても使いづらいとかだと意味ないしな。
名無しさん@おーぷん ID:ghi789 2023/09/30(土) 19:10:00
女性管理職増やすとはいうけど、それって妊活中の女性が働きやすい環境整備もセットでやらなきゃダメだよね。
名無しさん@おーぷん ID:jkl012 2023/09/30(土) 19:15:00
まあでも企業も経費かけて人手不足対応するより、人的資源の有効活用する方が賢いと思うわ。
名無しさん@おーぷん ID:mno345 2023/09/30(土) 19:20:00
退職せずに済むなら、それに越したことはないよなぁ。生活の安定って大事だからさ。
名無しさん@おーぷん ID:pqr678 2023/09/30(土) 19:25:00
でも実際に不妊治療してる人ってどれくらいいるんやろ。大々的に報道されてるけど、実情がわからん。
名無しさん@おーぷん ID:stu901 2023/09/30(土) 19:30:00
3000億円って聞くとかなり大きな金額だよなw日本経済に与えるダメージも無視できない。
名無しさん@おーぷん ID:vwx234 2023/09/30(土) 19:35:00
妊活支援がうまく機能すれば、働きながら治療もできてウィンウィンだと思うけど、そんなに簡単な話じゃないんだろうな。
名無しさん@おーぷん ID:yza567 2023/09/30(土) 19:40:00
経済損失といえば、社会全体で考えるともっと大きい影響があるかもしれないね。働く場所を失うってのは本人にも国にもマイナスやし。
名無しさん@おーぷん ID:bcd890 2023/09/30(土) 19:45:00
個人の選択もあるけど、会社のサポートがあれば選択肢は増えるし、みんながハッピーになれるよね。
名無しさん@おーぷん ID:efg123 2023/09/30(土) 19:50:00
退職しない選択肢があるだけで、心の余裕も生まれるし、仕事も頑張れると思うんだよな。
名無しさん@おーぷん ID:hij456 2023/09/30(土) 19:55:00
でも企業がそこにどれだけコストをかけられるかってのも一つの問題だよねー。
名無しさん@おーぷん ID:klm789 2023/09/30(土) 20:00:00
女性の管理職増やすためには、まずは家庭と仕事のバランスを取りやすくすることが重要なんじゃ?
名無しさん@おーぷん ID:nop012 2023/09/30(土) 20:05:00
企業が妊活支援をしても、それがちゃんと効果出るかどうかは結局個人次第ってとこもあるかも。
名無しさん@おーぷん ID:qrs345 2023/09/30(土) 20:10:00
3000億円の損失ってことは、それだけの労働力が失われてるってことだし、これ以上減らないようにしないとね~。
名無しさん@おーぷん ID:tuv678 2023/09/30(土) 20:15:00
正直、企業が妊活支援でどれほど貢献できるかっていうのは未知数だけど、何もしないよりは絶対にましだろうな。
名無しさん@おーぷん ID:wxy901 2023/09/30(土) 20:20:00
まあ、企業が支援するのもいいけど、国の政策としても何か考えてほしいところではある。
名無しさん@おーぷん ID:zab234 2023/09/30(土) 20:25:00
結局、個人の問題を企業や社会がどうサポートできるかがカギになると思うわ。
名無しさん@おーぷん ID:cde567 2023/09/30(土) 20:30:00
退職するつもりはなくても、環境が整ってなければ、結局退職に追い込まれるもんなぁ。
名無しさん@おーぷん ID:fgh890 2023/09/30(土) 20:35:00
女性がキャリアを諦めずに済むよう、妊活支援をもうちょっと積極的に取り組んでくれたらいいけどなぁ。
名無しさん@おーぷん ID:ijk123 2023/09/30(土) 20:40:00
制度や支援が充実していれば、家庭と仕事の両立も簡単になってくるはずだし、そこに期待したい。
名無しさん@おーぷん ID:lmn456 2023/09/30(土) 20:45:00
企業が妊活支援をすることで、逆に男性側への理解も深まるといいんだけどね。
名無しさん@おーぷん ID:opq789 2023/09/30(土) 20:50:00
働きながら治療できる環境が整えば、みんなが幸せになるのにねぇ。問題は山積みだけど、一歩ずつ進んでほしい。
名無しさん@おーぷん ID:rst012 2023/09/30(土) 20:55:00
女性だけではなく、パートナーとして男性も支援を受けられる形が理想だよな。
名無しさん@おーぷん ID:uvw345 2023/09/30(土) 21:00:00
でも、企業が積極的に動かないと、いつまでたってもこの問題は解決しないんじゃないかな。
名無しさん@おーぷん ID:xyz678 2023/09/30(土) 21:05:00
多くの人が支援を求めていることを考えると、企業の取り組みが本当に効果的であることを期待するわ。
名無しさん@おーぷん ID:abc901 2023/09/30(土) 21:10:00
支援制度が整っていれば、治療に専念できるし、結果的に家庭も企業もプラスになるよね。
名無しさん@おーぷん ID:def234 2023/09/30(土) 21:15:00
取り組みをサポートすることで、働く場としての企業の価値も上がると思うんだよなぁ。
名無しさん@おーぷん ID:ghi567 2023/09/30(土) 21:20:00
やっぱり働きながら治療って厳しいものがあるから、サポートあれば心強いし、選択肢が増える。
名無しさん@おーぷん ID:jkl890 2023/09/30(土) 21:25:00
企業も社会も、支援の重要性をもっと広めていってほしいね。そうすればみんなが幸せになれる。