名無しさん@おーぷん ID:abc123 2023/09/30(土) 19:00:00
備蓄米が供給されるとの期待が高まる中、まさかの問題が発生。スーパー側が精米機を持たず、玄米のままだと消費者の手に渡らない可能性が浮上。どうにかなるといいけど。
名無しさん@おーぷん ID:def456 2023/09/30(土) 19:05:00
精米機がないって、なんで備えがないのか不思議。米の備蓄の一環なのに、受け入れ側が対応できないんじゃ意味ないよ。スーパーも色々と考えてもらわないとな。
名無しさん@おーぷん ID:ghi789 2023/09/30(土) 19:10:00
ちょっとした混乱だな。本来なら備蓄米の需要が高まる今こそ、精米して提供されるべきだが。スーパーの設備のせいで計画が頓挫するとは…。
名無しさん@おーぷん ID:jkl012 2023/09/30(土) 19:15:00
これ、どこかの精米会社に頼めばいいんじゃないか?それとも設備費用がネックなのか?具体的な問題点が見えてこないんだけど、何とかならないか。
名無しさん@おーぷん ID:mno345 2023/09/30(土) 19:20:00
まぁ、そうは言っても精米機の維持費やスペースもあるからね。それにスーパーがすべての負担を抱え込むのも無理があるのかも。
名無しさん@おーぷん ID:pqr678 2023/09/30(土) 19:25:00
それにしても、玄米って普通に炊けるものか?自分で精米してみようという消費者もいるかもしれないけど、実際どのくらい手間なのかが気になる。
名無しさん@おーぷん ID:stu901 2023/09/30(土) 19:30:00
玄米はヘルシーとか言うけど、やっぱり白米が好きって人が多いよね。消費者の視点からすると、精米してもらった方が便利。
名無しさん@おーぷん ID:vwx234 2023/09/30(土) 19:35:00
一方で、玄米食べたことないから試してみたいって人もいるかもな。新しい食文化を取り入れるチャンスとして捉えられたらおもしろいかも。
名無しさん@おーぷん ID:yzA567 2023/09/30(土) 19:40:00
精米機の導入にはコストがかかるんだろうけど、国が支援してくれたりしないのかね?備蓄の一環なら、それも考慮しても良いのでは。
名無しさん@おーぷん ID:Bcd890 2023/09/30(土) 19:45:00
スーパーにとってもこれは頭の痛い問題だな。ただでさえ人手不足だし、さらに設備投資も増えるとなると辛い立場。どうするのがベストなのか。
名無しさん@おーぷん ID:EfG123 2023/09/30(土) 19:50:00
消費者としては、やっぱりスムーズに米が手に入るとありがたい。スーパーもできるだけ努力してるとは思うけど、それにしても困っちゃうね。
名無しさん@おーぷん ID:Hij456 2023/09/30(土) 19:55:00
玄米で供給されたら、それを売る際にもややこしい説明が必要だろうな。店員さんも大変になるし、ちゃんと考えないと消費者にも不便だ。
名無しさん@おーぷん ID:Klm789 2023/09/30(土) 20:00:00
こんな時こそ、精米機レンタル業者が出てくるべきだと思うんだよな。必要な時だけ使うってのもアリだと思うんだけど。どうかな?
名無しさん@おーぷん ID:Nop012 2023/09/30(土) 20:05:00
消費者としては、対応策が早めに見つかって米が手に入るのを期待したい。これ以上の混乱は避けたいところだけど。政府も協力してくれればいいんだが。
名無しさん@おーぷん ID:Qrs345 2023/09/30(土) 20:10:00
スーパーによっては独自の方法を考え出すかもな。精米機を持ってる店舗に運ぶとか、何かしら策を講じて乗り切ってほしいわ。
名無しさん@おーぷん ID:Tuv678 2023/09/30(土) 20:15:00
これを機に、家庭用の小型精米機が売れたりして。消費者が自分でやるのも一つの手なんじゃないかと思うけど、実際どうなんだろうね。
名無しさん@おーぷん ID:Wxy901 2023/09/30(土) 20:20:00
精米機の購入を検討するスーパーも増えるかもしれんね。備蓄米を有効活用するためには、設備投資も必要ってことか…。
名無しさん@おーぷん ID:ZaB234 2023/09/30(土) 20:25:00
スーパーと消費者、双方にとって何がベストなのか。意外と生活に密接する問題だから、しっかり解決策を見つけてほしい。
名無しさん@おーぷん ID:Cde567 2023/09/30(土) 20:30:00
アクションが遅れると、せっかくの備蓄米が無駄になりかねない。どんな形でも消費者にちゃんと届くよう、いろんな声を集めて協力してほしい。
名無しさん@おーぷん ID:Fgh890 2023/09/30(土) 20:35:00
これ、長期的な視点でのスーパーの設備投資にもつながりそうだな。いろんな面でプラスになると良いけど、そこに至るまでが大変そう。
名無しさん@おーぷん ID:Ijk123 2023/09/30(土) 20:40:00
消費者側も何らかの協力を求められるかもしれんな。価格に影響が出たりするかもだし、ある程度情報を集めて対策を考えるべきか?
名無しさん@おーぷん ID:LMn456 2023/09/30(土) 20:45:00
備蓄米の活用は、やっぱり市場全体の問題。消費者、スーパー、政府が一体となって解決策を探す必要があるな。未来への課題だわ。
名無しさん@おーぷん ID:Opr789 2023/09/30(土) 20:50:00
流通経路や保存方法を見直すきっかけになれば良いと思う。食の安全保障を考える上で、こういうことってもっと議論されるべきじゃね?
名無しさん@おーぷん ID:Qst012 2023/09/30(土) 20:55:00
これを機に、米の流通について消費者も考え直すきっかけになるかも。玄米の良さを知るチャンスでもあるし、ポジティブに捉えたい。
名無しさん@おーぷん ID:Tuv345 2023/09/30(土) 21:00:00
解決策は見えてきた?これからどうなっていくのか、しっかり見守っていきたいね。備蓄の重要性を改めて実感した出来事だ。
名無しさん@おーぷん ID:Wxy678 2023/09/30(土) 21:05:00
どんな形でも、備蓄米が皆の手に渡って役立つことを願うばかり。消費者が一丸となって支えることで、状況が改善されると良いな。
名無しさん@おーぷん ID:ZaB901 2023/09/30(土) 21:10:00
これからどうなっていくのか、しばらく様子を見るしかないかも。でも、事態が良い方向に進むことを期待したいね。頑張ってほしい。
名無しさん@おーぷん ID:Cde234 2023/09/30(土) 21:15:00
備蓄米の有効活用が完了するまではまだ時間がかかりそうだな。まぁ、何にせよ皆で協力して問題解決に向けて取り組んでほしい。
名無しさん@おーぷん ID:Fgh567 2023/09/30(土) 21:20:00
こうして見ると、食のインフラってやっぱり複雑なんだなぁ。みんなが安心して米を食べられる日が一日でも早く来るように願ってるよ。